運動会
2010年05月31日
先週の金曜になぜか1500を超えるアクセスがあり、その影響なのか今日のランキングも4位となっています。
土曜日以降は、いつも通りのアクセス数に戻っていますのであしからず
さて、昨日は息子の通う小学校の運動会でした。
天気は申し分なかったのですが、とにかく風の強い一日でした。
半そでのポロシャツだけで上着を持参しなかったので肌寒く感じながらテントでの観覧。

まぁ息子は息子なりに頑張っていました。


午前中は楽しく観覧できたのですが、午後からは最後の挨拶のことで頭がいっぱい。

運動会最後の種目、分団対抗リレーに走る息子の姿は写真に収めましたが、最後の着順までじっくり観る余裕はなかったです。
そして閉会式。
成績発表と表彰のあと、PTA会長のお話。
朝礼台の上に立って、話を始めます。
出だしはスムーズに話せたのですが、途中、次に何を言うのか分からなくなったり、噛んだり、声が裏返ったというか泣き声のようにかすんだり・・・・・。
そういう状況になりながらも冷静に修正が出来て何とか終えることができました。
閉会式のあと、温かく、“良かったよ”と言ってくれる人もいれば、“長い!”とダメだししてくれる同級生も・・・。
あらかじめ用意していた言葉を8割は言えたので、自己採点は65点ぐらいでしょうか・・・。
家に戻って、息子に感想を聞くと、気を使ってか“ふつう”と特に何も感想は言ってくれなかったのですが、夜に沖縄から出張で帰ってきた嫁さんには、“お父さんの話は長かった”とダメだし。
次回はもう少しうまく話せればいいんですけど・・・。
ともかく、無事に運動会が終わってホッとしました。
Posted by はなまる at 06:30 | Comments(2)
| PTA
この記事へのコメント
なかなか、感動のお話でした。
子供に分かりやすく、思いが伝わりましたよ。
さすが会長です。
ちなみに、、テント片づけを途中で中断し、じっくり話を聞いておりましたが、風が強く、みんなでテントにぶら下がっておりました。
無事終了してよかったですね。
「運動会の気分じゃない」と、新学期早々の開催に疑問の声が聞かれます。
小生も、春は「車いすマラソン」
秋は「運動会」にしてほしいです。
せっかくの大山小学校の財産「車いすマラソン」を大切にしてほしいですね。
いやいや、いいお話でした。
Posted by aritadori at 2010年05月31日 08:54
aritadoriさま
昨日はお疲れさまでした。
そして、身に余るコメントありがとうございます。
会長らしくない会長ですので、1年間ご指導くださいませ。
貴重なご意見もありがとうございます。
ご指摘のような運動会の開催時期や車いすマラソン大会の位置づけなど、総会や地区懇談会、学級・学年懇談会等でぜひ皆さんに声を表に出してもらえればと思っています。
個人的には、縦割り班での分団分けではなく、地区ごとの分団分けに戻れば、もっと運動会が熱く盛り上がるのではと思っているのですが・・・。
Posted by はなまる
at 2010年05月31日 10:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

土曜日以降は、いつも通りのアクセス数に戻っていますのであしからず

さて、昨日は息子の通う小学校の運動会でした。
天気は申し分なかったのですが、とにかく風の強い一日でした。

半そでのポロシャツだけで上着を持参しなかったので肌寒く感じながらテントでの観覧。
まぁ息子は息子なりに頑張っていました。
午前中は楽しく観覧できたのですが、午後からは最後の挨拶のことで頭がいっぱい。
運動会最後の種目、分団対抗リレーに走る息子の姿は写真に収めましたが、最後の着順までじっくり観る余裕はなかったです。
そして閉会式。
成績発表と表彰のあと、PTA会長のお話。
朝礼台の上に立って、話を始めます。
出だしはスムーズに話せたのですが、途中、次に何を言うのか分からなくなったり、噛んだり、声が裏返ったというか泣き声のようにかすんだり・・・・・。
そういう状況になりながらも冷静に修正が出来て何とか終えることができました。
閉会式のあと、温かく、“良かったよ”と言ってくれる人もいれば、“長い!”とダメだししてくれる同級生も・・・。
あらかじめ用意していた言葉を8割は言えたので、自己採点は65点ぐらいでしょうか・・・。
家に戻って、息子に感想を聞くと、気を使ってか“ふつう”と特に何も感想は言ってくれなかったのですが、夜に沖縄から出張で帰ってきた嫁さんには、“お父さんの話は長かった”とダメだし。

次回はもう少しうまく話せればいいんですけど・・・。
ともかく、無事に運動会が終わってホッとしました。

子供に分かりやすく、思いが伝わりましたよ。
さすが会長です。
ちなみに、、テント片づけを途中で中断し、じっくり話を聞いておりましたが、風が強く、みんなでテントにぶら下がっておりました。
無事終了してよかったですね。
「運動会の気分じゃない」と、新学期早々の開催に疑問の声が聞かれます。
小生も、春は「車いすマラソン」
秋は「運動会」にしてほしいです。
せっかくの大山小学校の財産「車いすマラソン」を大切にしてほしいですね。
いやいや、いいお話でした。
昨日はお疲れさまでした。
そして、身に余るコメントありがとうございます。
会長らしくない会長ですので、1年間ご指導くださいませ。
貴重なご意見もありがとうございます。
ご指摘のような運動会の開催時期や車いすマラソン大会の位置づけなど、総会や地区懇談会、学級・学年懇談会等でぜひ皆さんに声を表に出してもらえればと思っています。
個人的には、縦割り班での分団分けではなく、地区ごとの分団分けに戻れば、もっと運動会が熱く盛り上がるのではと思っているのですが・・・。
