祇園 〜二十八夜会〜

2009年07月28日

今日はうちの地区で夏祭り。
28日に行われるので二十八夜と呼ばれています。

有田町内、各地区で祇園と呼ばれる夏祭りがあります。
町外の人でも有名なのは、8月の18日に行われる十八夜ですかね。

旧西有田ではうちの地区が一番早く祇園があります。
世帯数が60くらいの小さな地区ですので、ちっちゃな夏祭りです。

地区の公民館で、二十八夜会のメンバーがカラオケやラムネ早飲み競争、抽選会など催しものをしています。
二十八夜会のメンバーは、地区の高校生から30になる年までの男子で成り立ち、少ないメンバーながらも頑張っています。

昨年に引き続き、ゲストで太鼓の演奏もありました。
そして、唯一の露店として、最近、さがファンでブログを始められた森のくまさんが店をだしておられました。
祇園 〜二十八夜会〜


祇園 〜二十八夜会〜

↓なぜか二十八夜会のメンバーに混じって、飛び入りで二人羽織にでていた息子。
祇園 〜二十八夜会〜
祇園 〜二十八夜会〜
息子は前に座っていて、しっかりやられていました。


僕の小さい頃の祇園の思い出としては・・・、
もちろん公民館で催しものはあったのですが、
朝から母やばあちゃん達が、祇園だごや料理をせっせと作っていたのと
夜は、親類縁者、友人・知人を招いて宴会が行われていたのが記憶にあります。
子供心に、夏休みに入ってすぐの楽しいイベントの一つでした。

今は祇園にお客さんを招いてもてなす家庭は少なくなりましたね。時代の流れでしょうか・・・・。
そういう、うちも10年以上、家でお客さんを呼んでの祇園はしていません。
それぞれの家庭で宴会をしない分、公民館に子どもだけじゃなく大人も集まってくるのでそれはそれでいいのかなと思うところもあります。

二十八夜会のメンバーが昔からある公民館での催しものを受け継いでくれています。
いずれ息子も二十八夜会のメンバーに入って、活躍し、後世に伝えてくれるのでしょう。


今年の二十八夜では、うちの地区で伊万里農林出身も多く、野球部OBも数名いて、伊万里農林野球部の優勝を喜ぶ祝賀ムードでいっぱいでした。

伊万里農林高校野球部 甲子園初出場 おめでとうございます!



今年の祇園も終わりましたが、梅雨はまだ明けていません。
いったい いつ 梅雨明けして真夏はやってくるのでしょうか・・・・・。






同じカテゴリー(雑談)の記事画像
卒業式…
2月29日
学童美術展
凛とした‥‥
「ニッポン列島 がんばる!ジャパンTV」 で…
4日‥‥
同じカテゴリー(雑談)の記事
 卒業式… (2012-03-09 19:57)
 2月29日 (2012-02-29 19:04)
 学童美術展 (2012-01-20 17:12)
 凛とした‥‥ (2012-01-13 17:31)
 「ニッポン列島 がんばる!ジャパンTV」 で… (2012-01-08 08:00)
 4日‥‥ (2012-01-05 15:37)

Posted by はなまる at 23:30 | Comments(0) | 雑談
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。