横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~

2009年09月03日

横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~
昨夜は、ベアスタへ。icon17
自宅からベアスタまで道のり片道約80キロ、高速飛ばして行った甲斐がありました!icon22
サガン鳥栖は勝ち点3ゲットできたし、憧れのキング カズを間近に拝むことできたし、息子はハイタッチキッズとフェアプレーフラッグの入場まで・・・・。face02
心地よく涼しい風が吹いていたベアスタでの横浜FC戦の観戦は最高でした!

17:10分ごろベアスタ到着。
駐車場から北側入り口を目指して歩いていると、横浜FCの選手が乗ったバスがちょうど入ってきました。
早速、お目当てのカズをウォッチング!
横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 最後列の左側の席にカズを発見!

ベアスタへ入場すると、昨日はメインの2階席南側のレギュラー席、最前列を確保。
周りにはちらほら横浜FCサポもいて、呉越同舟の感。
(隣の席のオジサンは、熱い横浜FCサポでとにかく試合中うるさかった・・・)

息子をハイタッチキッズへ送り出すと、カズウォッチング開始。
横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~
やっぱり、カズはカッコいいし、スゴい。
僕よりも3つも年上なのに、Jのピッチに現役で立っています。
ずっと、 high respect for kazu  です。

サガン選手の練習入場の時のハイタッチキッズはコチラ↓
横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ ←息子の憧れの室選手とタッチ!
夏休み明けてすぐの平日ナイターゲームだったせいでしょうか、ハイタッチキッズの参加は息子を含めてたった2人でした。
息子の感想は、“マイクの手がでかかった”。

普通ならハイタッチキッズが終わると、ハイタッチキッズに参加した子ども達はサガンのベンチに座って練習を見学して解散です。
でも昨日は、前座の職場対抗のPK合戦でサガントスのサッカースクールのコーチたちが優勝したということで、フェアプレーフラッグを持って入場をコーチたちと一緒に息子たちも入場することに。
横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 


ゲーム開始。  カズはベンチスタート。
横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~
前半は0-0で折り返し。




後半開始早々、マイクが先制ヘッド! 1-0 
後半23分、横浜FC 同点に追いつく。(隣のオジサン、絶叫)

カズは・・・・、
横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~
アップを終えてスタンバイ。

後半33分、トジンが勝ち越し弾! 2-1 (隣のオジサンに負けず、親子で絶叫)

そして、後半37分。カズがピッチへ。
横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~ 横浜FC戦 ~ハイタッチキッズとカズ ウォッチング~
ゲームはそのまま、2-1でタイムアップ。 サガン鳥栖の勝利!icon22

昨年の7月の横浜FC戦もカズ目当てで観戦しましたが、カズが来てなくて見れずじまい。
一昨年は、横浜FCはJ1だったので、対戦なし。
3年前の横浜FC戦以来、生カズを拝むことができました!face02


次節のサガン鳥栖は、アビスパとのダービーマッチ。icon09
負けられない試合が続きます。(見に行きたいのですが・・・・・・。face06




同じカテゴリー(Soccer)の記事画像
J1 開幕戦へ…
1年3ヶ月ぶりに…
サッカー日和‥‥
J1昇格! サガン鳥栖!
学童オリンピック終了…
千葉戦へ‥‥
同じカテゴリー(Soccer)の記事
 J1 開幕戦へ… (2012-03-10 20:29)
 1年3ヶ月ぶりに… (2012-02-12 21:46)
 サッカー日和‥‥ (2012-01-07 12:07)
 J1昇格! サガン鳥栖! (2011-12-03 19:31)
 学童オリンピック終了… (2011-11-27 18:39)
 いよいよ明日は・・・ (2011-11-19 12:45)

Posted by はなまる at 12:00 | Comments(0) | Soccer
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。