中学進学、親として思うこと・・・
2008年10月07日
一昨日の日曜日は、県立武雄青陵中学の学校開放日でした。
楼門朝市に出店のあとに行ってきました。

一応、武雄市内の小学校別と周辺地域別に参観できる時間帯は区切ってあって、
有田地区は3時間目の10時40分からに割り当ててあります。
10時過ぎに学校に着いて駐車場はいっぱいかな?と思いきや意外と空いてました。
受付や駐車場、各特別教室の前に案内の2年生がいて挨拶や簡単な説明をしてくれました。
しっかり挨拶してくれる生徒もいれば、思春期真っ只中、照れくさそうに説明してくれる生徒も・・・・。
全体の印象からすれば、おとなしい感じがしましたが、多分、学校開放ということで緊張もあるのでしょうね・・・
数学や国語、理科に音楽の授業を見て回り、施設も見学しました。
学校開放には同じ小学校から娘も含めて5人(全員女の子)来てました。
地元の中学とちょっと遠い県立の中学。
半年後、うちの娘はどちらの中学の制服を着てるのでしょうか・・・・
父親としては、本人が県立中学行きたいと希望すれば、県立中学でも構わない。
(ただ、受験して合格してからの話ですが・・・・
)
地元の中学でも十分、将来の可能性は拡がるはずだから、地元の中学でも構わない。
あくまでも本人の希望が優先で、親のエゴによる押し付けはするつもりはありません。
憶測ですが、県立中学へ通うと高校入試は免除されるわけだから、大学センター試験を
目標として6年間学ぶことになるのでしょう。
娘や息子には将来何をしたいか、そのためには何をどこで学ばないといけないかで
進路を決めてくれればと思ってます。
子ども達が就職するころでも、地頭力がいい人材から企業は採用していくことでしょう。
知識だけあってもしょうがない。
知識や情報を活用してコミュニケーションが上手くとれる大人に子ども達にはなって欲しい。我が子たちも含め、よそのお子さんも・・・・・


↑事務所に貼っている「13歳のハローワークマップ」
Posted by はなまる at 08:05 | Comments(0)
| 雑談
一昨日の日曜日は、県立武雄青陵中学の学校開放日でした。
楼門朝市に出店のあとに行ってきました。
一応、武雄市内の小学校別と周辺地域別に参観できる時間帯は区切ってあって、
有田地区は3時間目の10時40分からに割り当ててあります。
10時過ぎに学校に着いて駐車場はいっぱいかな?と思いきや意外と空いてました。
受付や駐車場、各特別教室の前に案内の2年生がいて挨拶や簡単な説明をしてくれました。
しっかり挨拶してくれる生徒もいれば、思春期真っ只中、照れくさそうに説明してくれる生徒も・・・・。
全体の印象からすれば、おとなしい感じがしましたが、多分、学校開放ということで緊張もあるのでしょうね・・・
数学や国語、理科に音楽の授業を見て回り、施設も見学しました。
学校開放には同じ小学校から娘も含めて5人(全員女の子)来てました。
地元の中学とちょっと遠い県立の中学。
半年後、うちの娘はどちらの中学の制服を着てるのでしょうか・・・・
父親としては、本人が県立中学行きたいと希望すれば、県立中学でも構わない。
(ただ、受験して合格してからの話ですが・・・・)
地元の中学でも十分、将来の可能性は拡がるはずだから、地元の中学でも構わない。
あくまでも本人の希望が優先で、親のエゴによる押し付けはするつもりはありません。
憶測ですが、県立中学へ通うと高校入試は免除されるわけだから、大学センター試験を
目標として6年間学ぶことになるのでしょう。
娘や息子には将来何をしたいか、そのためには何をどこで学ばないといけないかで
進路を決めてくれればと思ってます。
子ども達が就職するころでも、地頭力がいい人材から企業は採用していくことでしょう。
知識だけあってもしょうがない。
知識や情報を活用してコミュニケーションが上手くとれる大人に子ども達にはなって欲しい。我が子たちも含め、よそのお子さんも・・・・・


↑事務所に貼っている「13歳のハローワークマップ」