“坂の下”

2008年11月18日

今日も計画通り、12号の配本を武雄・鹿島方面へ行って来ました。
フジ企画事務所→嬉野→鹿島→太良→嬉野(塩田)→武雄→????→フジ企画事務所のルートですicon17
????のところは、あとでお話します。
今日はせっかく色づいた街路樹も、木枯らしに吹かれて落ち葉が舞い散る、寒い寒い一日でしたface03

“坂の下”
鹿島の学研のおばちゃん、Mさんちの玄関前にある“ヒコウキ”の形に刈り込んである植え木ですface02


さて、
今朝の佐賀新聞の18面の記事の中に、小さく“坂の下”という縄文樫焼酎を宗政酒造が売り出すと書いてあります。
坂の下”のネーミングは坂の下遺跡からとったもの。
坂の下遺跡は、フジ企画の事務所から300メートルほど下ったところにあります。
“坂の下”
“坂の下”“坂の下”
坂の下遺跡のある坂のあたりを地元では、“さかんひら”って言ってます。)


確か、この焼酎は昨年に売り出され話題になったはずと、“坂の下遺跡”でググったら、
ありたどり店長さんのブログにありました。(←焼酎の説明はこちらをご覧ください)
昨年は高くて手が出せませんでしたが、今年は、ガラス瓶なら1890円(税込)とお手ごろになってます。
そこで、上に書いてる今日のルートの????は、のんのこに直接買いに寄り道しましたface01

のんのこの焼酎売り場に行くと、見覚えのある顔が・・・・・。
元学研のおばちゃんが店員さんで働いてらっしゃいました。
昔話やレモングラス石けんも新しくはじめたと雑談をしながら、“坂の下”を探すも売り場に見当たりません。face07
工場に問い合わせしてもらったりして、宗政酒造の事務所まで行ってやっと買えました。icon22
これから有田町内の酒屋さんを中心に出回るそうです。
   “坂の下” “坂の下”
限定500本だそうです。


のんのこ
には、滅多に来ないのでついつい衝動買いも・・・・icon10
“坂の下”

今夜からの晩酌で楽しみますface02
休肝日は、今のところ予定なしです。



同じカテゴリー(雑談)の記事画像
卒業式…
2月29日
学童美術展
凛とした‥‥
「ニッポン列島 がんばる!ジャパンTV」 で…
4日‥‥
同じカテゴリー(雑談)の記事
 卒業式… (2012-03-09 19:57)
 2月29日 (2012-02-29 19:04)
 学童美術展 (2012-01-20 17:12)
 凛とした‥‥ (2012-01-13 17:31)
 「ニッポン列島 がんばる!ジャパンTV」 で… (2012-01-08 08:00)
 4日‥‥ (2012-01-05 15:37)

Posted by はなまる at 18:51 | Comments(2) | 雑談
この記事へのコメント
坂ノ下遺跡や狩場のタブの木は、歴史を感じる大切な場所です。
すごいですよね。

私は、昨年買った焼酎をまだ保存しています。
蒸発していないか不安です。
Posted by aritadori at 2008年11月19日 05:51
ありたどり店長様

 そうですね、坂の下遺跡は、歴史的にすごい奇跡が起こった遺跡です。
古代からの歴史を感じながら昨晩、味わいました。
Posted by 870(はなまる)870(はなまる) at 2008年11月19日 06:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。