ハギナおにぎりでお花見・・・
2009年04月07日
今日は学研の例会の日。
毎年4月はお花見例会をしています。
毎年恒例なのが、うちのaround90のばあちゃんのハギナおにぎり。
ハギナはヨメナのことです。
こちらのブログにハギナの紹介がありました。
ばあちゃんがおとといの日曜日にうちの近くの田んぼのあぜ道から摘んできてハギナおにぎりの素を作ってくれました。
今日の例会では唐津のIさんの娘さんがバイトに行かれている唐津の鯛焼きやさん「はな田」の鯛焼きとレモングラスの番茶「たけがや焙ジ茶」をいただきながら早々に終了。(たけがや焙ジ茶は学研のおばちゃんにも好評でした。)
フジ企画の事務所から、竜門ダムを経由して有田ダムで移動します。
↑竜門ダムから写したフジ企画の事務所周辺。(前回と逆バージョン)
有田ダムのヨメイヨシノはもう葉桜でした。
たくさんの花びらが落ちていました。
同乗してきたM本さん以外はお茶で乾杯!
鉢盛りよりもばあちゃんのハギナおにぎりと筍とツワとわかめの煮しめが好評でした!
お腹いっぱいになったので散歩にでると、アヒルと鴨が仲良く歩いていました。
仲良くダムの奥へ消えていきました・・・・。
八重桜は綺麗に咲き誇ってました。
↑枝垂れ桜?
14時半にお開き。
うららかな春本番の陽気の中、楽しいひとときでした。
Posted by はなまる at 19:05 | Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
毎年4月はお花見例会をしています。
毎年恒例なのが、うちのaround90のばあちゃんのハギナおにぎり。

ハギナはヨメナのことです。
こちらのブログにハギナの紹介がありました。

ばあちゃんがおとといの日曜日にうちの近くの田んぼのあぜ道から摘んできてハギナおにぎりの素を作ってくれました。
今日の例会では唐津のIさんの娘さんがバイトに行かれている唐津の鯛焼きやさん「はな田」の鯛焼きとレモングラスの番茶「たけがや焙ジ茶」をいただきながら早々に終了。(たけがや焙ジ茶は学研のおばちゃんにも好評でした。)

フジ企画の事務所から、竜門ダムを経由して有田ダムで移動します。

↑竜門ダムから写したフジ企画の事務所周辺。(前回と逆バージョン)
有田ダムのヨメイヨシノはもう葉桜でした。
たくさんの花びらが落ちていました。
同乗してきたM本さん以外はお茶で乾杯!
鉢盛りよりもばあちゃんのハギナおにぎりと筍とツワとわかめの煮しめが好評でした!
お腹いっぱいになったので散歩にでると、アヒルと鴨が仲良く歩いていました。
仲良くダムの奥へ消えていきました・・・・。
八重桜は綺麗に咲き誇ってました。
↑枝垂れ桜?
14時半にお開き。
うららかな春本番の陽気の中、楽しいひとときでした。
