五月晴れの日曜日

2009年05月10日

五月晴れの日曜日、まずは楼門朝市へ出店してきました!
五月晴れの日曜日
↑事務所からみた日の出前の風景

6時20分頃に会場に着きましたがもう何店かいらっしゃいました。
(1番の方は何時ごろおみえなんでしょうか? 一度くらいは1番乗りをやってみます)

今週は、お菓子の中央堂さんのお隣に店を出しました!
五月晴れの日曜日
中央堂さんから“奥さんに渡して”といただいたそばまんじゅう。
優しい心遣いに感謝です。見習わないと・・・・。
五月晴れの日曜日 
母の日用のPOPを作ってお客様をお出迎え。

五月晴れの日曜日
モコモコ、モチモチの泡。
五月晴れの日曜日
今日はまずリピーターの方がお立ち寄りいただきました。
リピーターといってもレモングラス石けんのリピーターさんではなく、先週・先々週に石けんの横で販売した皇室の本のリピーターさんでした。
今日はレモングラス石けんだけの販売で本は持っていってなく失礼しました。
お話をお聞きすると、お買い上げいただいた皇室の本が気に入られ、皇室の本が一番の目当てでわざわざ白石から楼門朝市に足をお運びいただいたとのこと。
本当に申し訳ありませんでした。
来週は所用で朝市をお休みの予定ですので、再来週にはまた販売したいと思います。

武雄市長さんにもお立ち寄りいただき、レモングラスの効能についてレクチャーを受けていると、有田からM君ご兄弟がご来店。
(M君は僕と小・中・高と自動車学校の同級生で千葉在住ですが昨日、親戚の法事があったいうことで帰佐。夕べは、M君と魔女のフライパンで何年かぶりに呑みました。市長とM君のお兄さんは高校の同級生で、M君と僕は一つ下の後輩。ちなみにM君のお兄さんの娘さんとうちの娘が同級生です。)
夕べ呑んでいるときに、“朝市に行くかも・・・”と言ってましたが、本当に来てくれました。
レモングラス石けんもお買い上げいただきありがとうございました!face02

朝市の終了時間となり、、川端通りである第2回全国三輪車レースの会場で出店される方は移動されていました。
フジ企画は、今回のイベントは出店しませんでした。
 五月晴れの日曜日 ←朝市終了後の温泉通り。
朝市の片付けが終わると、京都屋さんと武雄温泉駅へレモングラス石けん通信の交換に。
その後は、武雄温泉の元湯に浸かってきました。(もちろんレモングラス石けんを持参です!)

10時半ごろ、三輪車レース会場へ行くとまだ始まる気配がなかったので、歩いてトコトコ散策へ。
ちょっと早い昼ご飯を食べたり、大型商業施設へ行ったり、武雄の図書館へ行ったりして一人の時間を楽しみます。
大型商業施設は、賑わってましたね。母の日のプレゼントを買い求める人が多かったです。
↓図書館の庭で発見!
五月晴れの日曜日
うちの近くの坂の下遺跡で発見され出芽したアラガシの実で育った2世らしいです。

五月晴れは気持ちよかったのですが、気温はグングン上昇。暑かったです。
五月晴れの日曜日
たまにトコトコ歩くのもいいもんですね。

三輪車レース会場へ戻ると、暑くて熱かった。
五月晴れの日曜日
全レース観ずに会場をあとに帰りましたが、面白いレースでした。
五月晴れの日曜日
三輪車に乗ってスピードだけを競うレースではないのです。



 五月晴れの日曜日 ←まずはスタートライン。
五月晴れの日曜日 ←第一走者は、ホットドッグを完食しないといけません。

 五月晴れの日曜日 ←第二走者は、生ビールの早飲み。ただし、ストローで。
五月晴れの日曜日←第三走者は、激辛ラーメンの早喰い。
               スープまで飲み干さないといけないというルールが。
五月晴れの日曜日 ←第四走者は、コーラ早飲み。
五月晴れの日曜日 ←最後アンカーの第五走者は、太巻きの完食。
五月晴れの日曜日 ←そしてゴール。

1等から3等まで賞金が出るらしく、各チーム真剣でした。
ホットドッグと激辛ラーメンが勝負の分かれ目のようで、大変そうでした。
仮装大賞もあるので、仮装でアピールしているチームもたくさん。

来年は観る側ではなく、参加する側にまわりたいです。


今日は母の日ですが、5月10日は1918年生まれのうちのばあちゃんの誕生日。
これから誕生会でとあるお店へ家族揃って出掛けてきます!
誕生会のことは明日にでも書きたいと思います。face01








Posted by はなまる at 17:17 | Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。