田植え
2009年06月26日
真夏を思わせる日中でした。
午後から、学校田の田植えのお手伝いに参加してきました。
毎年、5年生が総合的な学習の一環で、「米作り」の体験をしています。
今日はその田植えの日。
PTAも生活委員会を中心にお手伝いをします。
まずは田植えの仕方の説明から。
地元ケーブルテレビの取材も・・・・。
いよいよ田んぼに・・・・。


横一列に並んで、ロープの印を頼りに手植えします。
←息子と同じサッカー部の子達 (いい笑顔
)
5年生が田植えしている田んぼへ1年生も生活科の授業でやってきました。
1年生は田んぼの中を覗き込んで、生き物を探していました。
田植えも中盤辺りから子ども達も飽きがくるのでしょう。
苗を頭の上に乗せて、“モヒカン”とふざける子達も・・・・。
約2時間弱で、今年も無事に学校田の田植えを終えました。
生活委員会の皆様、お疲れ様でした。
これから19時より町内某所にて、“さなぼり”と称した懇親会へ行ってきます!
Posted by はなまる at 18:16 | Comments(0)
| PTA
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
真夏を思わせる日中でした。
午後から、学校田の田植えのお手伝いに参加してきました。
毎年、5年生が総合的な学習の一環で、「米作り」の体験をしています。
今日はその田植えの日。
PTAも生活委員会を中心にお手伝いをします。
まずは田植えの仕方の説明から。
地元ケーブルテレビの取材も・・・・。
いよいよ田んぼに・・・・。
横一列に並んで、ロープの印を頼りに手植えします。
←息子と同じサッカー部の子達 (いい笑顔
)
5年生が田植えしている田んぼへ1年生も生活科の授業でやってきました。
1年生は田んぼの中を覗き込んで、生き物を探していました。
田植えも中盤辺りから子ども達も飽きがくるのでしょう。
苗を頭の上に乗せて、“モヒカン”とふざける子達も・・・・。
約2時間弱で、今年も無事に学校田の田植えを終えました。
生活委員会の皆様、お疲れ様でした。
これから19時より町内某所にて、“さなぼり”と称した懇親会へ行ってきます!