fisher of children
2008年11月03日
今日は朝からどんよりとした天気でしたが、
息子がサッカーの試合でこの前のエギング大会に参加できず、どうしても釣りに行きたいというので、僕と娘と息子3人で、釣りに行ってきました。
僕はエギングで、子ども達はサビキ釣りです。
釣り場はどこに行こうか迷いましたが、歴史的な場所で、平戸の次に南蛮船(ポルトガル船)が入港したと言われる西海市の横瀬港へ行ってきました。
(昨日の篤姫展を見た影響かもしれません・・・・
)
8時半ごろ釣り場到着。
防波堤には、結構、先客の釣り人が見えます。
(エギンガーは一人だけで、あとはエサ釣りばっかり)
防波堤の真ん中くらいが空いていたので、そこで釣りを開始です。
子ども達は、防波堤の内側で糸を垂らし、僕は防波堤の外側でエギングですが、子ども達の方に気がとられて集中してできませんでした
子ども達はサビキ釣りを無邪気に楽しんでます。
釣れてるのは、アジゴにイサキの子、クロの子など、ちっちゃいお魚ばかり。
「そんな小さいのまで持って帰るの?」と聞くと、「もって帰る」と言います。
これが本日の大物賞! 娘が釣りました。
いつのまにか、息子は娘の釣った魚の針を外したり、カゴに撒き餌を入れたりする助手に徹していました

本日のランチ! お湯を沸かしてカップラーメン。
キャンプ気分で子ども達もこれを楽しみにしてます。
そんなカップラーメンを親子3人ですすっている、
釣り場のすぐ隣は、“海の駅 船番所”があり、11時過ぎくらいからお客さんがどんどんご来店の様子。
どうやらバイキングのお店らしいです。 13時半に納竿しましたが、お店の入り口の前には10人くらいまだ入れず椅子に腰掛けて待ってありました。
本日の釣果。ちっちゃいのばかり50匹くらい。娘が8割くらい釣ったと思います。
エギングのほうは、ボーズでした
今夜は唐揚げで一杯です
Posted by はなまる at 17:49 | Comments(0)
| エギング
息子がサッカーの試合でこの前のエギング大会に参加できず、どうしても釣りに行きたいというので、僕と娘と息子3人で、釣りに行ってきました。
僕はエギングで、子ども達はサビキ釣りです。
釣り場はどこに行こうか迷いましたが、歴史的な場所で、平戸の次に南蛮船(ポルトガル船)が入港したと言われる西海市の横瀬港へ行ってきました。


8時半ごろ釣り場到着。
防波堤には、結構、先客の釣り人が見えます。
(エギンガーは一人だけで、あとはエサ釣りばっかり)
防波堤の真ん中くらいが空いていたので、そこで釣りを開始です。
子ども達は、防波堤の内側で糸を垂らし、僕は防波堤の外側でエギングですが、子ども達の方に気がとられて集中してできませんでした

子ども達はサビキ釣りを無邪気に楽しんでます。
釣れてるのは、アジゴにイサキの子、クロの子など、ちっちゃいお魚ばかり。
「そんな小さいのまで持って帰るの?」と聞くと、「もって帰る」と言います。
これが本日の大物賞! 娘が釣りました。

いつのまにか、息子は娘の釣った魚の針を外したり、カゴに撒き餌を入れたりする助手に徹していました


本日のランチ! お湯を沸かしてカップラーメン。
キャンプ気分で子ども達もこれを楽しみにしてます。
そんなカップラーメンを親子3人ですすっている、
釣り場のすぐ隣は、“海の駅 船番所”があり、11時過ぎくらいからお客さんがどんどんご来店の様子。
どうやらバイキングのお店らしいです。 13時半に納竿しましたが、お店の入り口の前には10人くらいまだ入れず椅子に腰掛けて待ってありました。
本日の釣果。ちっちゃいのばかり50匹くらい。娘が8割くらい釣ったと思います。
エギングのほうは、ボーズでした

今夜は唐揚げで一杯です
